meta descriptionの書き方【SEO対策にもなるテンプレ付き】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

SEO
この記事は約8分で読めます。
初心者
ブログ初心者

 「ブログを書いているけどmeta descriptionの書き方の書き方がわからずに困っている。どうやって書くのかを教えてほしいな。ついでにテンプレとか実装の仕方とか教えてほしいな」

こんなお悩みにお答えします。

この記事でわかること

  • meta descriptionとは
  • meta descriptionの実装方法
  • meta descriptionの書き方

記事の信頼性

記事の信頼性

こんにちわ、Jouji(@jouji0720)です。僕は現在webライター4年目、フリーランスライターとして生活しています。

そんな僕が、今回は、meta descriptionの書き方をご紹介していきます。この記事を読めばmeta descriptionの概要や実装方法、書き方のテンプレートまで一気に学ぶことができますので、ぜひ最後までお読みください。

meta descriptionとは

meta descriptionとは

meta descriptionとは、ブログ内容を要約して、わかりやすくした説明文のことです。ネットで検索した時にリンクの下にある説明文がmeta descriptionです。

meta descriptionの役割

meta descriptionの役割は、検索エンジンと検索ユーザーに記事の内容を正しく伝えることです。というのも、検索をするユーザーは検索結果に本当に欲しい答えがあるかを確認するために見る場所だからです。

例えば「オタク 恋愛 方法」というキーワードで調べた場合、オタクと呼ばれる属性の人が恋愛する方法を知りたいことがわかります。

meta descriputionに書くことによって検索している人は、記事を読むことなく書いてある内容を知ることができます。そのため、よく読まれる場所です。重要な役割を担っている場所です。

meta descriptionのSEOに対する影響

meta descriptionは重要というと、「SEOには関係があるのか」という疑問を抱く人がいます。結論から言うと、meta descriptionはSEOには直接関係がありません。

これはGoogleの公式ブログの中でも、明言されていて以下のように言われていますね。

And it’s worth noting that while accurate meta descriptions can improve clickthrough,
they won’t affect your ranking within search results.
(訳文:また、メタディスクリプションはクリック率を向上させることができますが、検索結果内のランキングには影響しません。)

引用元: Improve snippets with a meta description makeover 

SEO対策は、検索エンジンに記事の内容を正しく伝える目的もあります。そのために直接的には関係せずとも、SEOにある程度影響はあると思っています。

そんなことからも、設定はしておいたほうがいいですね。

meta descriptionが必要な理由

meta discriptionが必要な理由は、以下の通り。

  • CTRが上がる
  • 滞在時間も伸ばすことができる

では詳しく見ていきましょう。

CTRが上がる

meta descriptionが必要な理由の1つ目は、CTRが上がることです。meta descriptionを書いたほうが検索上位になった時には、クリック率が上がりやすい傾向があります。というのも悩みが解決しやすいかどうかをイメージしやすいからですね。

僕の肌感覚にはなりますが、meta descriptionを書くだけで1%くらいのクリック率の改善が見込めます。ほんのちょっとと思うかもですが、ちりも積もれば山となります。

アクセス数が増えれば、そのあとに行動する人も増えるので書いておくのをおすすめです。

滞在時間も伸ばすことができる

理由の2つ目は、滞在時間も伸ばすことができることです。meta descriptionで内容をうまく伝えることができると、検索者は記事のイメージと実際に読んだイメージのギャップが少なくなります。

そうすると先のほうで「あれ?イメージと違うからやめておこう」という離脱が少なくなります。

そうなると最後まで読んでもらえたり、別の記事を読んでもらえたりとなるために記事のパフォーマンスも向上しますよね。結果的には検索エンジンからの評価もよくなる可能性が高くなるのです。

meta descriptionを書かないとどうなるのか

meta descriptionを書かないとどうなるでしょうか。心配はありません。最近のブログサービスは、meta descriptionを書かなくても、上段から抽出するようになっています。

何も表示されないということはありませんが、あくまでも自動であるために、意図しない文章が表示されることもあるのです。ですからそうならないためにも、しっかりとmeta descriptionを書いておきましょう。

meta descriptionの実装方法【はてなブログの場合】

meta descriptionの実装方法

meta descriptionの実装方法を、手順は次の通りです。

  • 記事の編集画面にい
  • 右の編集オプションボタンをクリック
  • 右の編集オプションボタンをクリック

では詳しく見ていきましょう。

記事の編集画面にいく

f:id:slash1196:20210807090059j:plain

まずは記事の編集画面に行きましょう。

右の編集オプションボタンをクリック


次に編集オプション(歯車のマーク)をクリックします。

手順③記事の概要の欄に文章を入力

f:id:slash1196:20210826202651j:plain

次に下にスクロールしていくと、記事の概要という欄が出てきます。その下に「概要を入力」という部分がありますよね。

そこに、概要文を入力しましょう。最後に公開か予約投稿しておけば、その内容がmeta discriptionになります。

meta descriptionの書き方

meta descriptionの書き方②

meta descriptionの書き方についてお話していきましょう。

書き方の手順

書き方に関しては、以下の通り。

  • 最適な文字数を知る
  • 最適なキーワードを含めて
  • 読者に読むメリットがわかりやすいように書く

では詳しく見ていきましょう。

最適な文字数を知る

最適な文字数は、以下の通り。

  • スマホ:70文字前後
  • PC:120文字前後

スマホでウェブサイトを見る人も多いので、70文字前後で書くようにするのもありです。
とはいえ手が止まってしまうのは本末転倒ですので、考えすぎには注意しましょう。

最適なキーワードを含める

次にすべきことは、最適なキーワードを入れることです。とはいえ、キーワードの入れすぎには注意です。

キーワードを使うのはなるべく3回までにしましょう。というのもわかりにくくなりやすいからなんです。

わかりにくいと読者にもよくないですし離脱率が下がってしまいます。ですから、なるべくキーワードを使うのは3回までにしておきましょう。

読者に読む内容やメリットがわかりやすいように書く

読者に読む内容やメリットがわかりやすく書いていくことです。内容やメリットは、次の通りです。

  • ブログを読むことによってどうなれるのか
  • ブログの内容はどんなものなのか。

これに基づいて書いていきましょう。

meta descriptionのテンプレを作りました

いきなり「はい、書いて」と言われてもむつかしいです。そこでテンプレートを作ってみました。

テンプレートは、以下の3本柱で成り立っています。

  • 読者への問いかけ
  • 記事の内容
  • 読むようにうながす。

この記事の場合は、以下の通りです。

具体例①この記事の場合

  • 読者への問いかけ
    →meta descriptionがうまく書けないと悩んでいませんか?

  • 記事の内容→この記事では、meta descriptionの概要や実装方法、書き方のテンプレートまで解説しちゃいます。

  • 読むようにうながす→meta descriptionに悩んでいるなら必読記事です。(合計:116文字)

具体例②検索順位チェックツール紹介記事の場合

SEOに使える順位チェックツール11選【必要不可欠】という記事の場合は、以下の通りです。

  • 読者への問いかけ
    →SEO順位チェックツールでお悩みだったりしませんか。

  • 記事の内容
    →この記事を読むと検索順位チェックツールだけではなく、選ぶときの注意点や選び方までばっちりわかっちゃいますね。

  • 読むようにうながす
    →もし検索順位チェックツールでお悩みになら必読の記事ですね。ぜひご覧ください。

結構簡単です。ぜひやってみましょう。

まとめ|meta descriptionを作って読まれる記事を大量生産しよう

ここまでmeta descriptionの書き方というテーマで、お話していきました。Meta discriptionはSEOには直接は関係ないという話もしましたが、やはりやっておいて損はありません。

というのも、読者にも検索エンジンにも、記事の内容がわかるのは重要なことです。そのためやはり書いておくのがいいかなと思います。

ぜひ書いておきましょう。今回は以上です。

次に読むのにおすすめの記事

記事の書き方を知りたいなら、

ASPのおすすめを知りたい場合には、

収益化の勉強をしたいなら

タイトルとURLをコピーしました