収益化するにははてなブログProにアップグレードしよう

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

収益化するにははてなブログProにアップグレードしよう① Hatena blog
初心者
初心者

「はてなブログで書いているんだけど、収益化ってやっぱりはてなブログproのほうがしやすいのかな。アップグレードしたほうがいいのか迷う。ついでにタイミングとかメリットやデメリット、プランについて教えてほしいな。」

こんなお悩みに、お答えします。

この記事でわかること

  • 収益化するにははてなブログproにアップグレードしよう
  • はてなブログProにするタイミング
  • はてなブログProにするメリット・デメリット
  • はてなブログProの金額設定について
  • はてなブログProにする方法

記事の信頼性

記事の信頼性

こんにちわ、Jouji(@jouji0720)です。

はてなブログで記事を書いていて、稼げないと悩んでいませんか?もしかしたらそれは無料版だからかもです。というのも無料版っていろんな制限があるので記事を収益化しにくいからです。

そんな悩めるあなたに今回は、はてなブログProのご紹介していきます。この記事を読めば、はてなブログProにアップグレードする必要性からタイミング、メリットデメリットやおすすめプランから変更方法までばっちりわかっちゃいます。

結論から言えば、ブログで収益を出すためにはある程度の投資が必要です。無料ブログで稼ぐことはできません。ぜひ最後まで読んで、一緒に手を動かしていきましょう。

\収益化が可能になるブログ/
  1. 収益化するにははてなブログProにアップグレードしよう
    1. 【悲報】収益化するのに無料ブログでは正直きつい
      1. 自動広告が入る
      2. 独自ドメインが登録できない
      3. ヘッダーフッターが無駄についてくる
      4. キーワードリンクが表示される
      5. 一覧表示ができない
  2. はてなブログProにするタイミング
  3. はてなブログProにするメリット・デメリット
    1. はてなブログProにするメリット
      1. 自動広告の非表示
      2. 独自ドメインの登録
      3. ヘッダーとフッターの非表示
      4. 画像の月間アップロード数が上がる
      5. バックアップ機能が50件になる
      6. ブログの運営人数を増やすことができる
      7. 固定ページが作れる
      8. ampを配信することができる
    2. はてなブログProにしても残るデメリット
      1. 表示速度が遅い
      2. サポートがあまり充実しているとは言えない
      3. リンク切れする
    3. 記事が多いブログは引っ越した一気はしんどいかも
  4. はてなブログProの金額設定について
    1. はてなブログProのプラン
    2. はてなブログProを使うのなら1年以上を使うのがおすすめ
  5. はてなブログProにアップグレードする方法
      1. トップ画面から管理画面に行く
      2. サイドメニューのアカウント設定をクリック
      3. プランをクリック
      4. 好きなプランをクリック
      5. カード情報を入力
      6. 次へをクリック
      7. 申し込み確定をクリック
  6. まとめ|収益化にははてなブログProにアップグレード一択です

収益化するにははてなブログProにアップグレードしよう

収益化するにははてなブログProにアップグレードしよう

収益化するにははてなブログProにアップグレードしましょう。

というのもはてなブログ無料版でもできないことはないですが、正直SEO的にはかなりむつかしいからです。

【悲報】収益化するのに無料ブログでは正直きつい

ここで収益化に関して、かなり悲しいお知らせです。

収益化するのに無料ブログでは、かなりきついと思いますね。

その理由は、以下の通り。

  • 自動広告が入る
  • 独自ドメインが登録できない
  • ヘッダーフッターが無駄についてくる
  • キーワードリンクが表示される
  • 一覧表示ができない

では詳しく見ていきましょう。

自動広告が入る

収益化するのに無料ブログではきつい理由の1つ目は、自動広告が入ることです。というのもはてなブログなどの無料ブログサービスは、広告費でまかなわれているからです。

そのために、書いているブログ記事に関係ない広告が貼られることもあります。

そうなると記事内容と広告に食い違いが出てしまいます。読者からの信頼も落ちていく可能性もあります。

そのために、自動広告が出てしまうのはよくないのです。

独自ドメインが登録できない

収益化するのに無料ブログではきつい理由の2つ目は、独自ドメインが登録できないことです。というのも、はてなブログが無料版には独自ドメイン登録する機能が公開されていないからです。

独自ドメインにしないとSEO的にもよくないです。無料から有料にしないと、どんなに独自ドメインをとっても、ブログに反映することが出来ません。

独自ドメインにしたいなら、有料にしろってことなんですよね。

ちょっときついところですよね。

ヘッダーフッターが無駄についてくる

収益化するのに無料ブログではきつい理由の3つ目は、ヘッダーフッターが無駄についてくることです。というのも、非表示機能が無料版には公開されていないからです。

僕からすると、そんなものつけなくてもいいと思います。なくてもいいものがあるおかげで、記事の表示速度が遅くなったりするのが、よくないです。

「自分は、はてなブログで運営してます」って感じです。広告感があるブログ記事ってなかなか受け入れられないので、あるとよくありませんよね。

消すことはできますが、コードの改ざんになりかねないのでやはりこの面から言っても有料版を使うほうがいいですよね。

キーワードリンクが表示される

収益化するのに無料ブログではきつい理由の4つ目は、キーワードリンクが表示されることです。というのも、はてなキーワードを運営していて、記事の内容にはてなキーワードの中にあるキーワードが合致したときにリンクが付与される仕組みになっているからです。

このキーワードリンク、検索エンジンにスパム認定される可能性があります。記事の中に多くのリンクがあり、読者にとって読むことに集中ができないからです。

そのために、SEO的は順位が上がりにくくなっています。

スパムにならないためにも有料版にしたほうがいいです。

一覧表示ができない

収益化するのに無料ブログではきつい理由の5つ目は、記事の一覧表示ができないことです。というのも、ガイドラインに引っかかってしまうからです。

はてなブログ無料版は、トップページの記事表示の設定がデフォルトで全文表示になっています。そのために、これはSEO的に非常によくないんです。トップページと個別記事の内容が全く同じで重複コンテンツとして認識されることもあります。

しかし、はてなブログはそのことを考えておらずに一覧表示したいなら、「有料版にしろよ」
という姿勢なんですよね。

まあブログを使うには、運営会社のガイドラインに沿って使わないといけないので、仕方ないです。黙って有料版にしたほうがいいですね。

はてなブログProにするタイミング

はてなブログProにするタイミング

ここでははてなブログProにするタイミングは、以下の通りです。

結論から言うと、

今この瞬間に変えるべき
です。というのも独自ドメインを強めるには運営する期間が多ければ多いほど、ドメインパワーが強まる傾向にあります。

そのために、Pro版に帰るのは、早いほうがいいです。

はてなブログProにするメリット・デメリット

はてなブログproにするメリット・デメリット

はてなブログProにするメリットとデメリットとは、どんなものがあるのでしょうか。

はてなブログProにするメリット

はてなブログProにするメリットは、次の通りです。

  • 自動広告の非表示
  • 独自ドメインの登録
  • ヘッダーとフッターの非表示
  • 写真の月間アップロード数が上がる
  • バックアップ機能が50件になる
  • ブログの運営人数を増やすことができる
  • 固定ページが作れる
  • ampを配信することができる

詳しく見ていきましょう。

自動広告の非表示

はてなブログProにするメリットの1つ目は、自動広告の非表示ができることです。というのも、設定方法はボタン一つでできるからです。

自動広告とはコンテンツとの内容に関係なく出る広告で、内容の不一致にもつながるので記事中にあるのはよくないです。

自動広告の非表示には、はてなブログProへのアップグレードが必要不可欠ですね。

独自ドメインの登録

はてなブログProにするメリットの2つ目は、独自ドメインの登録ができるようになることです。

独自ドメインにすると、サブドメインとは違い自分のサイトとして使うことができます。そのために、SEO的にもブログを育てていくことができます。

ドメインパワーも期間がたてば育っていきますし、とばっちりを受けることもありません。ドメインを独自ドメインにしたいなら、アップグレードは不可欠です。

ヘッダーとフッターの非表示

はてなブログProにするメリットの3つ目は、ヘッダーとフッターの非表示ができることです。そもそもヘッダーとフッターを表示させること自体が、あまり意味がないんですけど…。

というのもヘッダーとフッターってそもそもはてなでブログを書いている人には意味があるけど、検索者からすると一部だからなんですよね。

それを非表示にするのをお金払えっていうのはちょい違うような気もしますが、有料版にすると広告臭さがなくなりますね。

ですから有料版にすると消せるので、かなりすっきりしますね。

画像の月間アップロード数が上がる

はてなブログProにするメリットの4つ目は、画像の月間アップロード数が上がることです。無料の場合って、画像のアップロード数が月に300MBまでなんですよね。

そのためにどうしても画像を小さいものに変更したり、圧縮したりしないといけないんですよね。

そのために写真ブログなんかに至っては、アップロードできる数が少なくなってしまう可能性もあるんですよね。

有料にすると、なんと3GBまで使えるので問題なく使え、また写真ブログでも細かいニュアンスが伝わりやすくなりますね。これは大きいですね。

バックアップ機能が50件になる

はてなブログProにするメリットの5つ目は、バックアップ機能が50件になることです。バックアップは「しっかりととっとけよ」って話なんですけど、困ること多いです。

バックアップは記事を書き終わったときにとることが多いので、以下のようなときって困ったりします。

  • PCのブラウザやシステムのアップデートが来た時
  • PCのブラックアウトなど不慮の事故
  • PCの調子がおかしくなった時

上記のようなときにも、はてなブログProにしておくとその時のバックアップが取れているので安心ですね。

 

ブログの運営人数を増やすことができる

はてなブログProにするメリットの6つ目は、ブログの運営人数を増やすことができることです。どうしても忙しくて記事を書けない時もあったりします。

はてなブログProにするとはてなIDを保持していることが条件にはなりますが、ブログの運営を人数を増やしていくことができます。

そのために、ブログを書けない時に書いてもらうということもできるのです。

すると、自分が記事を書けない時にも、更新することができるために、更新が途絶えないですね。

固定ページが作れる

はてなブログProにするメリットの7つ目は、固定ページが作れることです。固定ページとは、トップページや記事一覧のページにも掲載されないページで、フィードでも配信されないページですね。

リンクを貼るといったことをしないとたどりつけないページのことです。以下のようなページを作るには必要なページになりますね。

  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

無料ブログの場合には、記事毎の更新日時の非表示というのが出来ません。なぜなら記事毎のヘッダーの設定が出来ないんです。そのためにどうしても投稿日が出てしまうんですよね。

 

もちろんでなくすることもできますが読者の信頼的にもあまりよくないので有料版にしたほうがいいですね。

ampを配信することができる

はてなブログProにするメリットの8つ目は、amp配信をすることです。

amp配信とはモバイルページで記事を表示するのが早くなるためのシステムです。

ちなみに僕のブログはamp対応はしていなくて、使っていないです。というのも対応してしまうとページの数が多すぎて、記事を統廃合する記事の数が多くなってしまうからです。

詳しくははてなブログのAMP対応【基礎知識からやるべきかまで一挙解説】 にて解説していますのでぜひどうぞ。

はてなブログProにしても残るデメリット

はてなブログProにしても残るデメリットについてもお話しておかないといけないですね。

デメリットは以下の通り。

  • 表示速度が遅い
  • サポートがあまり充実しているとは言えない
  • リンク切れが発生する

では詳しく見ていきましょう。

 

表示速度が遅い

はてなブログProにしても残るデメリットの1つ目は、表示速度が遅いことです。これはWordpressなどのCMSと比べると、どうしても表示速度が遅くなってしまいますが…。

というのもブログ知識がない人でも、安心してブログサービスを使えるようにするには、初心者でも感覚的に使えるように機能をたくさんつける必要があるからなんですね。

例えば太文字を使う時でも、ボタン一つで使える機能を必要です。そうなるとプログラムが余計に必要になりますよね。

そうするとデータ量が多くなってしまうので、遅くなってしまいますよね。

サポートがあまり充実しているとは言えない

はてなブログProにしても残るデメリットの2つ目は、サポートはあまり充実しているとは言えないことです。

あるとき、サーチコンソールにインデックス登録をしたいときにサイトマップを登録しましたが、なかなか読み込んでくれなくて、サポートに連絡したんですよ。

するとはてなブログ運営からの話では、「Google先生に聞いてください」という無機質な返事でした。内容は、はてなブログのサーバーとGoogle先生とのやり取り上で起こった内容でした。しかも、サイトマップを発行しているのがはてなブログにもかかわらずです。

このことからちょっと込み入ったことになると、サポートは充実しているとは言いづらいところがありますね。

リンク切れする

はてなブログProにしても残るデメリットの3つ目は、リンク切れすることです。

はてなブログの記事をはったときには、リンク切れします。理由は、ドメイン変更したりするときに限りますが、URL自体が変わるからです。

そうなると、読者がリンクを踏んだ時に、ページが見つからなくなります。機会損失もいいところですよね。

ですから貼り直しが必要になるので、ちょっとしんどいかもです。

記事が多いブログは引っ越した一気はしんどいかも

記事が多かったり、内部リンクがつながっている記事が多いブログは、はてなproにした一気はしんどいかもしれませんね。

というのもURLを張り替えたり、内部リンクを張り替えたり、アナリティクスやサーチコンソールの登録のし直しもしないといけないので、やることが多いのです。

とはいえ収益化には必要になるので、ぜひともはてなブログproに変えましょう。

はてなブログProの金額設定について

はてなブログProの金額設定について

はてなブログProの金額設定について、お話していきましょう。

はてなブログProのプラン

金額設定に関しては以下の通り。

  • 1か月:¥1,008
  • 1年:¥8,434
  • 2年:¥14,400

1か月に、1,008円から使えますね。

 

はてなブログProを使うのなら1年以上を使うのがおすすめ

ここまで読んだあなたは

 

ブログ初心者
ブログ初心者

「はてなブログProにするならどのプランがいいの」

と、迷うはず。

結論から言うと、1年以上のプランを選べば問題ないです。つまりは、1年契約か2年契約をおすすめします。というのもブログには、時間が必要だからですね。

ちなみに僕は2年契約にして、2年契約の更新月にようやくブログからの収益が出ました。

1か月毎の単位よりは、年間契約のほうがお得ですし、コミットできるので年間契約以上にしておくのがおすすめですね。

はてなブログProにアップグレードする方法

はてなブログProにアップグレードする方法

はてなブログProにアップグレードする方法は、以下の通りです。

  • トップ画面から管理画面に行く
  • サイドメニューのアカウント設定をクリック
  • 上のプランをクリック
  • 好きなプランをクリック
  • カード情報を入力
  • 次へをクリック
  • 申し込み確定をクリック

それぞれ解説します。

トップ画面から管理画面に行く

まず下記より、管理画面に行きましょう。

>>はてなブログPro

f:id:slash1196:20210524162427j:plain

※ここでは設定となっていますが、デザイン以外ならどのメニューを選んでもらっても大丈夫です。デザインに関しては、サイドメニューが出ないので選ばないように注意してください。

サイドメニューのアカウント設定をクリック

f:id:slash1196:20210601121809j:plain

次に、サイドメニューから、アカウント設定をクリックしましょう。

f:id:slash1196:20210601122223j:plain

すると上記のような画面になります。

プランをクリック

f:id:slash1196:20210601122430j:plain

上記のような画面が出てくるので、真ん中にあるプランを、クリックします。

好きなプランをクリック

f:id:slash1196:20210601122631j:plain

すると上記のような画面になります。好きなプランを選びましょう。

おすすめは、2年コースですね。というのも、金額が、1年間使ったときの計算が、1か月プランと比べると4896円もお得だからです。

それにブログって時間がかかるから、約2年くらいのスパンで見ておいたほうがいいです。

カード情報を入力

次にカード情報を入れていきましょう。

カード情報入力という部分があります。

そこをクリックしましょう。

すると以下のような画面になります。

f:id:slash1196:20210601124337j:plain

パスワードを入力しましょう。そして送信します。

すると以下のような画面になります。

f:id:slash1196:20210601124525j:plain

カード番号や必要な情報を書いてカードを登録するボタンを押します。

次へをクリック

そして、次へをクリックします。

f:id:slash1196:20210601125200j:plain

申し込み確定をクリック

申し込み確定をクリックします

f:id:slash1196:20210601125237j:plain

まとめ|収益化にははてなブログProにアップグレード一択です

ここまで、はてなブログProについてお話してきました。

ブログは、時間がかかります。だからこそ記事を書き続けやすい環境に整備することが必要です。

実際に僕も無料版にこだわってきました。でも実際にはお金をかけないともっと時間が無駄になってしまいます。

ぜひはてなブログproにアップグレードしてみてはいかがでしょうか。

今回は以上です。

\収益化がしやすい/

はてなブログPro

タイトルとURLをコピーしました