「はてなブログで書いているんだけどAboutページの作り方がわからない。
どうやって作るのか教えてほしいな。」
こんなお悩みにお答えします。
この記事でわかること
- Aboutページとは
- Aboutページがあるメリット
- Aboutページの作り方
記事の信頼性
こんにちわ、Jouji(@jouji0720)です。僕は現在webライター4年目で、専業ライターとして記事を書いて生計を立てています。そんな僕もサイドブログをはてなブログで書いています。
今回ははてなブログでのAboutページの作り方についてお話します。この記事を読むと、はてなブログでのAboutページとは何かから、メリット、書くべき内容と作り方までがまるっとわかっちゃいます。
結論から言うとAboutページって読者を安心させるためのページです。そのためにはめちゃ重要です。ですからどうぞ最後までお読みの上、一緒に手を動かしていきましょうね。
はてなブログのAboutページとは
はてなブログのAboutページとは、はてなブログで作ったブログの紹介文やあなた自身の紹介をする、いわゆる自己紹介ページのことです。
使っていないというはてなブロガーさんも多いですが、高確率でAboutページへのアクセスが見込めるページです。
そのために読者獲得のためにも、作っておいた方がいいページともいえます。
はてなブログのAboutページの場所
はてなブログのAboutページの場所ってどこ?
上記のように思うはてなブロガーも多いと思います。
はてなブログのAboutページは、サイドバーのプロフィール欄で名前やIDにリンクされているページです。そのために名前や付与されているはてなIDをタップすることでアクセスできます。
はてなブログでAboutページを作るメリット
はてなブログでAboutページを作るメリットは、以下の通りです。
- 濃いファンができる
- 読者に安心感を与えられる
- アクセスも伸びる
それぞれ解説します。
濃いファンができる
はてなブログでAboutページを作るメリットの1つ目は、濃いファンができることです。というのも、Aboutページが作られているとあなたのことを知ることができるからです。
人というのは、知れば知るほどその人に興味を示すことが心理学の実験結果でわかっています。
例えば、デートで相手のことを知れば知るほど、会いたくなります。ブログでもデートと同じことが起こっているんです。
そのために、濃いファンができるのです。
読者に安心感を与えられる
はてなブログでAboutページを作るメリットの2つ目は、読者に安心感を与えられることです。というのもあなたのことを知ることができるからです。
人は自分の知らないものに興味を持っても、踏み込むことができません。というのも知らない人から宣伝されて失敗するのが怖いから。
例えば、知らない人からいきなりドーナツ買いませんか?なんて言われても買わないですよね。それと同じで警戒心を強めてしまうんです。
はてなブログでAboutページを作ると、あなたのブログとあなたのことがわかります。そのために信頼感が出来て、読者に安心感を与えることができます。
アクセスも伸びる
はてなブログでAboutページを作るメリットの3つ目は、アクセスも伸びることです。
読者は以下のように、ブログを判断しています。
- 悩みを検索で打ち込む
- 検索結果の上のほうに出てきた記事を読む
- その記事の信頼性を知るためにaboutページを読む
- 記事の信頼性を得て読者化するかを決める
だから読みに来た人は、あなたがどんな人かを知りたいし、信頼するためにもAboutページを読みに来ます。
以下は、2021年の5月から2021年7月現在までのアクセスの推移です。
Aboutページを作成してからアクセスが上がっています。このことからもAboutページを置いておくと、ブログのアクセスが伸びます。
はてなブログのAboutページの作り方
はてなブログのAboutページの作り方をお話ししていきます。
はてなブログのAboutページに書くべき内容
はてなブログのAboutページに書くべき内容は、次のものがあります。
- 自己紹介
- 過去の経歴
- 発信媒体
- サイトについて(コンセプトや人気記事)
- サイト以外の制作物
それぞれ解説します。
自己紹介
はてなブログのAboutページに書くべき内容の1つ目は、自己紹介です。というのもあなたのことを知らないと読者が不安を抱えてしまうからです。
自己紹介の内容は、以下のものがあります。
- 名前:本名でもハンドルネームでも問題なし
- 年齢や今の仕事
- 好きなもの
- どんな生活をしているのか
あなたに関することを、書いていきましょう。
自己紹介を書く時の注意点
自己紹介を書く時の注意点は、自己紹介が長くなりすぎないことです。
読者がAboutページに来るのは記事が読者の問題を解決できるかを確かめるためです。あなた自身を知るためではありません。
ですから自己紹介は短いほうがいいです。注意しておきましょう。
過去の経歴
はてなブログのAboutページに書くべき内容の2つ目は、過去の経歴です。
過去にはどんな仕事をしていたのか、そしてどんな成果を上げていたのかを書きましょう。
僕の場合は、以下の通り。
上記のように過去から現在にわたる暮らしぶりとかも合わせて書くと、権威性が出しやすいです。
経歴を書く時の注意点
経歴を書く時の注意点で注意したいことは、派手なものでなくていいことです。というのもあなたの生きてきた軌跡だからです。
よく「実績がないとアウトプットできないのでは…」と悩む人がいますが、実績は誰でも持っているものです。
確かに経歴は派手なものの方が目を引きます。しかし、それと同時に真似ができないと思われる可能性もあります。
そうなると元も子もありません。ですから派手なものでなくても、堂々と経歴を書くようにしましょう。
発信媒体
はてなブログのAboutページに書くべき内容の3つ目は、発信媒体です。
TwitterやYoutubeなどのアカウントと、やっている内容に関して書いておくとフォローしてくれる可能性がぐんと高まります。
ですから発信媒体を書いておきましょう。
発信媒体を書く時の注意点
発信媒体を書く時の注意点は、ブログと関連性のあるアウトプット媒体にすることです。
例えばアフィリエイトのことについて書いているブログなのに、ツイッターでやっていることが映画のことを発信しているなら、関連性がなくなってしまいます。
すると読者は混乱してしまい、ファン化もなくなってしまいます。ですからなるべく関連のあるものをつぶやくようにしましょう。
サイトについて(コンセプトや人気記事やおすすめの記事)
はてなブログのAboutページに書くべき内容の4つ目は、サイトについてです。
サイトのコンセプトや目的、成り立ち、メリットなどを盛り込んで書きましょう。人気記事やおすすめの記事を入れることもおすすめです。
重要な部分になるので、しっかりと書いておきましょう。
サイトについて書く時の注意点
サイトについて書く時の注意点は、想定読者を明確にしておくことです。というのも読者を決めておかないと、読者も自身も悩んでしまうからです。
想定読者を決めないと、読者にあなたの言葉が刺さりませんし、あなた自身も誰に対していっているかわからない状態なので伝え方がわからなくなります。
ですから想定読者を作っておきましょう。想定読者の作り方に関しては、下記記事にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
>>ブログのペルソナ設定の方法【結論:自分に近しい人にしよう】
サイト以外の制作物
はてなブログのAboutページに書くべき内容の5つ目は、サイト以外の制作物です。というのもよりあなたのことがわかるために読者に安心感を与えられるからです。
例えば、サイドブログや今まで作ったブログなど今まで書いてきた媒体をしっかりと書いておきましょう。もしかするとそこから、お仕事に発展するかもしれません。
ですから積極的にサイトを作って、Aboutページに入れるようにしましょう。
サイト以外の制作物を書く時の注意点
サイト以外の制作物を書く時の注意点は、なるべく関連性のあるものを書くことですね。
というのも、あなた自身を知るためとは言え、あなたのサイトを見た人はあなたのそのサイトに評価をしています。関連性があればあるほど、知識も生かせるというものです。
例えばアフィリエイトのことを書いているなら、ライティングに特化するブログを作るとかです。
ですから、関連性のあるものを作るようにしましょう。
はてなブログでAboutページの作る手順
はてなブログでAboutページの作る手順は、次の通りです。
- エディタ画面の見たまま編集で必要事項を書く
- HTML編集画面で書いた内容をコピーする
- Aboutページの編集画面に行く
- 編集モードをHTMLにする
- コピーした内容を貼り付ける
それぞれ解説します。
エディタ画面の見たまま編集で必要事項を書く
はてなブログでAboutページの作る手順の1つ目は、エディタ画面の見たまま編集で必要事項を書くことです。
「記事を書く」ボタンをクリックして、エディタ画面に行きましょう。その後、必要な事項を書いていきます
HTML編集画面で書いた内容をコピーする
はてなブログでAboutページの作る手順の2つ目は、HTML編集画面で書いた内容をコピーすることです。
エディタ画面の上部にあるHTML編集のタブをクリックして、HTML編集画面に行きましょう。そして、書いた内容をすべてコピーします。
Aboutページの編集画面に行く
はてなブログでAboutページの作る手順の3つ目は、Aboutページの編集画面に行くことです。
Aboutページの編集画面は、次の通りです。
編集モードをHTMLにする
はてなブログでAboutページの作る手順の4つ目は、編集モードをHTMLにすることです。
上記の画像のように編集モードを選択できます。選択できるモードは以下の通りです。
- HTML
- はてな記法
- マークダウン
この中からHTMLを選びましょう。
コピーした内容を貼り付ける
はてなブログでAboutページの作る手順の5つ目は、コピーした内容を貼り付けることです。
上記の画像のかこっている部分に、コピーした内容を貼り付けます。貼り付け終わったら、最後に「変更する」ボタンをクリックします。以上でAboutページが完成します。
まとめ|aboutページを作るのは超有効、作ってアクセスをしっかりと稼ごう
ここまではてなブログのAboutページを作成する方法をお話してきました。
Aboutページはブログやあなたの名刺代わりになる大切なページです。このページがあるかな以下でブログの信頼度が変わるといっても過言ではありません。
ぜひこの機会にAboutページの作成をしてみてはいかがでしょうか。
今回は以上です。
次に読むのにおすすめの記事
はてなブログの書き方を知りたい場合
https://joujilog.com/hatenablog-writing/
アフィリエイトの始め方を知りたい場合
https://joujilog.com/affiliate-blog-beginning/
アフィリエイトを体系的に学びたいなら