ABLENETレンタルサーバーを使ったレビューを完全解説【業界歴6年のプロが利用】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

Affiliate
この記事は約10分で読めます。
ブログ初心者
ブログ初心者

WordPressを作ってブログをやりたいけどABLENETレンタルサーバーってどんな感じなのかな?

今回の記事はこんな方向け。

この記事でわかること

  • ABLENETレンタルサーバーとはどんなサーバーか?
  • ABLENETレンタルサーバーの機能や特徴
  • ABLENETレンタルサーバーのプラン別料金
  • ABLENETレンタルサーバーのメリットデメリット
  • ABLENETレンタルサーバーと他会社との比較表
  • ABLENETレンタルサーバー登録までの流れ
  • ABLENETレンタルサーバーよくある質問

記事の信頼性

記事の信頼性

こんにちわ、Joujiです。

この記事を書く僕はwebライター5年目。今ではwebライティングで収益化ができるようになってきました。そんな僕が今回サーバーのABLENETレンタルサーバーを利用してみた感想をお話していきます。

今回は各会社ライトプランとの比較検討をしておすすめをさせていただいております。

この記事を読むとABLENETレンタルサーバーを利用することでブログを有意義に使い記事を書くことだけに集中することができます。

ぜひ最後までお読みの上、参考にしてみてください。

ABLENETレンタルサーバーへはこちらから

ABLENETレンタルサーバーとは?一言でザックリ解説

 


ABLENETレンタルサーバーとは、どんなサーバーなのでしょうか?こちらではざっくりと一言でおはなししましょう。

ABLENETレンタルサーバーは、”25年間以上サービスを提供してきた老舗が、2023年に刷新的に生まれ変わりを果たした超高速レンタルサーバー”です。信頼と高速の両方が手に入ります。

最新の技術を取り入れていて、今までのサービス内容からアップグレードしており、使いやすさも段違いになりました。

使うと高いパフォーマンスを得ることができます。

ブランド名 ABLENET(エイブルネット) レンタルサーバー
運営会社 株式会社 ケイアンドケイコーポレーション(KandK Corporation Ltd.)
URL https://www.kandk.co.jp/
所在地  大阪
事業内容 電気通信事業法に基づく電気通信事業コンピュータソフトウエアの開発・販売コンピュータ周辺機器の製造・販売 その他
資本金 1億円
設立 1998年2月

ABLENETの特徴とは

ではどう言った特徴がABLENETにはあるのでしょうか?

特徴に関しては、以下の通り。

使ってよかったところと残念なところの2つを見ていきましょう。

  • 高速通信可能でストレスフリー
  • 転送量無制限で使い放題
  • 30日間の返金保証がついている
  • 初期投資計算でスタンダードプランだと値段が高いと感じることも・・・・
  • バックアップ機能搭載期間が短い
  • サポートがあまりよくない

詳しく解説していきましょう。

いいなと思った機能①高速通信可能でストレスフリー

いいなと思った機能の1つ目は、高速通信可能でストレスフリーなことです。

仕事でネットのつなげているのになかなかつながんない

なんてなやんだ経験はありませんか?

あれ、めっちゃストレスかかりますよね。

でもABLENETなら、LightSpeedという高速サーバーを利用してあるうえにWordPress用に最適化してあるために、ストレスフリーなんです。

Apacheとくらべるとなんと84倍もの違いがあると自社調べではわかっているとのこと。

時間は有限ですからかなりおすすめのポイントですね。

いいなと思った機能②転送量無制限で使い放題

いいなと思った機能の2つ目は、転送量無制限で使い放題なことです。

というのも、ブロガーの最初は、ブログをいじり倒してなんぼの世界だから。

例えばブログも雑記になったりジャンルも特化できなくってどんどん記事を量産してしまいがちですよね。

でもABLENETなら初心者にもやさしい転送量無制限。記事を書いて書いて書きまくっても大丈夫。

書いてなんぼのブログの世界ではうれしいポイントですよね。

いいなと思った機能③返金保証がついている

いいなと思った機能の3つ目は、返金保証がついていることです。というのもどんなサーバーがいいかがわからないから。

使ったはいいけど全く使いづらかったなんてのはよくある話。

でもこの返金保証、あるところとないところがあるんです。

ABLENETにはなんと30日間の返金保証がついています。そのため30日間はお試しができるようなものです。

おすすめポイントですね。

いいなと思ったポイント④初期投資計算で値段が安い

いいなと思ったポイントの4つ目は、初期投資計算で値段が安いことです。

というのも、C社と比較したときの月額比較は以下の通りです。

ABLENETレンタルサーバー(6コア) 830円
C社(6コア) 941円

しかし、半年では以下の通りになります。

ABLENETレンタルサーバー(6コア) 880円/月
C社(6コア) 1210円/月

お値段が安いために大変お得ですね。

他社のものは大体1000円ほどで使えるために300円ほど安いイメージですね。

タイムのパフォーマンスが他と比べていいのでお勧めですね。

残念なポイント②バックアップ機能搭載期間が短い

残念なポイントの2つ目は、バックアップ機能搭載期間が短いことです。

というのもバックアップに機関があると、何かあったときにたいへんだから。

ブログ記事を書いて2週間で元のものがなくなったら、保存方法が必要になります。そうなると大変ですよね。

そのためにちょっと残念だなと思いました。

とはいえ、記事をWordPressに入稿する前に、グーグルドキュメントを下書きに使う習慣づけができました。

下書きの習慣をつけるには短いのがいいくらいですので、おすすめです。

残念なポイント③サポートがメールしかない

残念なポイントの3つ目は、サポートがメールしかないことです。というのもメールにすることで後に残るし、聞き返しもないから。

でも本当にやばい時にすぐに答えを知りたいときに、やばいのに答えが出ないのは非常にいただけないですよね。

僕自身も前にメールで聞いて答えが遅く帰ってくるのが、手が止まってしまいました。

とはいえそれが、自身の検索力を上げるためにおすすめですね。

ABLNETレンタルサーバーのプラン別料金

プラン別料金は以下の通り。

プラン ライト スタンダード プレミアム
SSD  300GB 400GB 500GB
vCPU 6コア 8コア 10コア
メモリ 8GB 12GB 16GB
初期費用 無料 無料 無料
月払い 970円 1,430円 3,300円
半年払い月額換算 5,280円880円 8,160円1,360円 19,200円3,200円
年払い月額換算 9,960円830円 15,840円1,320円 38,040円3,170円

となっております。

おすすめはスタンダードプラン

ここまで聞いたあなたが、

アフィリエイト初心者(おばさん)
アフィリエイト初心者(おばさん)

どれ選ぼうかな

と悩まれるかもです。

そこで、ここではおすすめのプランについてお話していきます。

おすすめのプランはズバリ、ライトプランで問題なし

というのもメモリCPUが画像処理や動画編集をするなら、8コアのほうが止まらなくて、間違いなくストレスフリーです。

その分金額は上がってしまいますが、時間は戻っては来ませんので。

時間に関するストレスを発散するにも、ライトプランがおすすめなのです。

また初期費用も無料なので、かなりおすすめのプランですね。

ABLENETレンタルサーバー【ライト】と他社サーバーとの比較

サービス ABLENET XSERVER mixhost ConoHa ロリポップ! 桜のレンタルサーバー
独自ドメイン 一つ無料 2つ永久無料 1つ初月無料 セットで販売。1つドメイン付き 1つ永久無料 なし
サーバー種類 共用、専用 共用、専用 共用、専用 共用、専用 共用、専用 共用、専用
安定性 速さ安定している 速さと安定の兼ね備えたハイブリッド型。 速さは国内最大級。 速さは国内最大級で、安定もしている プランによってばらつきがあり、遅いものもある。 プランによってばらつきあり
障害時の復旧率 メール メールとチャットがあり。 メールと質問集 メールとよくある質問 メールやチャット、電話 メール
転送量課金 なし なし なし なし なし なし
課金形態 利用選択制(月額、年額) 利用選択制(月額、年額) 利用選択制(月額、年額) 利用選択制(月額、年額) 利用選択制(月額、年額) 利用選択制(月額、年額)
無料ssl あり あり あり あり 申込制 申込制
無料期間 2週間 30日間 30日間 なし 10日 14日

登録から借りるまでの流れを解説

ここでは登録したい人に利用までの流れを解説していきます。

以下の通り。

ABLENETレンタルサーバーに申し込む

ABLENETのレンタルサーバーに申し込んでいきます。

》ABLENETレンタルサーバー

料金プランはライトを利用するのがいいでしょう。

無料ドメインの取得

お好きなものを入力し取得を推します。

支払いプラン決定

月払い・半年払い・年払いのどれかを確認しましょう。この場合は年払いがいいので年払いにしておきましょう。

つづけるを推して、年払いの金額をクレジットカードで払います。

登録車情報を入力する

登録情報を入力しましょう。

各場所は、以下の通り。

  • 名前
  • 住所
  • 電話
  • メールアドレス

を入力します

ドメイン登録情報を入力

ドメインの管理者であることを、ネットワークソリューションズに登録します。

  • 氏名
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 住所

ABLENETレンタルサーバーのパスワードの登録

お好きなパスワードを入力しましょう。

確認用もしましょう。

クレジットカード情報の入力

カード情法入力をおこないます。

  • クレジット番号
  • 有効期限
  • 後ろの下3桁
  • 同意事項にチェック

するとメールが送られてきますのでメールで認証します。

以上がアカウント作成のやり方です。

よくある質問

Qサポートはどのようになっていますか?

Aメールでの無料サポートを行っており、営業時間内(平日9:00~17:45)であれば可能な限り迅速にお答えしております。

Q転送量無制限とはどんなサービスですか?

A弊社の転送量無制限サービスでは、超過転送課金等のペナルティはございません。

但し、弊社はベストエフォート型となります。他の方を含めた利用状況によっては、速度低下が起こることもあることを御了承願います。

Q携帯コンテンツの設置は可能ですか

Aはい、携帯コンテンツも自由に設置が可能です。

弊社サーバー側では携帯コンテンツの作成・設置に条件は設けておらず、勿論、追加費用の発生もございません。

まとめ|ABLENETレンタルサーバーをつかって早いサイトを作ろう

ここまでABLENETの情報をお話してきました。

もし速さと安定性を欲しいならABLENETにすると決めるのがいいでしょう。

バックボーンが大手であることもいいですがやはり時は金なり。

時間を有効活用すべく、頑張っていきましょう。

ということで今回は以上です。

また次回に。

》ABLENETレンタルサーバーを利用するならこちらから。

タイトルとURLをコピーしました