
「なかなか金額的に成果がでないなあ。どうやったらうまくいくのかわからない。誰か教えてほしいな」
こんなお悩みを解消できます。
この記事でわかること
- 初心者が学ぶべき5つのマインドスキル
- 【悲報】現代の職場環境はマインドスキルを上げにくい話
- マインドスキルを育てるためにすべきこと
こんにちわ、Jouji(@jouji0720)です。
ブログをしていて冒頭のような悩みを抱えていたりしませんか?
その理由はもしかしたら、マインドスキルが足りないからかも。
そんなあなたに今回は、初心者が学ぶべき5つのマインドスキルについてご紹介していきましょう。
この記事を読めば、マインドスキルとは何か、今の職場の状況、マインドスキルを育てるためにすべきことまでばっちりわかっちゃいます。
この記事を書く僕は、ブログ歴は3年目。
今ではアフィリエイトからの広告収益が、3,000円を超えました。
そんな僕も挫折しそうになったことは数知れず。そんな僕を奈落の底から救ってくれた方法をお話ししますので、ぜひ最後までお読みくださいね。
では行ってみましょう。
Here We Go!!
初心者が学ぶべき5つのマインドスキル

では早速初心者が学ぶべき5つのマインドスキルをご紹介していきます。
マインドスキルは、以下の通り。
- マインドスキル①自己責任マインド
- マインドスキル②実験マインド
- マインドスキル③継続マインド
- マインドスキル④優先順位マインド
- マインドスキル⑤エッセンシャルマインド
では詳しく見ていきましょう。
マインドスキル①自己責任マインド
初心者が学ぶべきマインドスキルの1つ目は、自己責任マインドですね。
これは簡単に言うと、他人に自分の行動を支配されないということなんです。
自己責任って言葉でいうと、簡単なようで、むつかしいです。
会社員をしていると、よくあることですよね。
例えば、職場で上司に仕事を頼まれて、上司の指示通りに動いたけど失敗したときに上司の責任ですよね。
でも上司の責任と思っているうちには、成功しないんです。
なぜなら、行動を指示したのは上司でも、その行動をすると決めたのはあなた自身だからですね。
あなた自身が指示通りに動いたのであるのならば、あなたにも責任があるということです。
ですから相手に依存しないように、行動を自分で選んでいることを意識して大切にしましょう。
マインドスキル②実験マインド
初心者が学ぶべきマインドスキルの2つ目は、実験マインドですね。
ありがたいことに僕の友達には、ビジネスをしている人も多いのですが、彼らの行動を見ていると即断即決なんですよね。
ある日僕は、友達の一人とMLMの勉強会に行ってみたんですね。
そこで商品の勧誘があったときにまあ決断が速かったことに驚かされました。
あまりの決断の速さに、質問をしました。
すると彼は、「うまくいくか行かないかはわからないから、やってみてデータを見ればいいじゃない」としれっと言われましたね。
僕はその時には、「え?何言っちゃってるの?」って思ったんです。でもよくよく考えるとうまくいくと保証されていることってそうそうないんですよね。
成功するためには、彼の言った考え方は大事ですね。
というのもうまくいくかで悩んでいる時間って、なにも生み出さないからですね。
その時間があるならやってみたら失敗か成功かの成果が出ます。
だから実験が必要です。
実験思考を身につけましょう。
マインドスキル③継続マインド
初心者が学ぶべきマインドスキルの3つ目は、継続マインドですね。
これは超、超大事ですね。
というのも、稼いでいる人のすべてが継続しているからですね。
例えば僕の友達にはFXで月収100万円になった人がいますが、その人はもう5年間も続けているんですね。
「やめようと思ったことはないか」と聞いてみたところ、「面倒くさくなったことはあるけど、やめようと思ったことはない」とあっさり言われました。
彼は「結局やり続けているから結果も出るしね」と言われましたね。
確かにこれは大きくうなづけることですね。
僕自身も、彼と同じで続けていると収益ゼロから、月に3,000円になりました。
そのことで、継続マインドってやっぱり大事だということを再確認しましたね。
継続マインドって、超重要ですね。
マインドスキル④優先順位マインド
初心者が学ぶべきマインドスキルの4つ目は、優先順位マインドです。
これも重要ですね。
というのも1日は24時間、みんな同じ条件だからなんです。
例えば、僕の周りにいる人は会社員の方も多いんですが、会社員を副業にしている人が結構多いですね。
というのも会社員を本業にすると、自分の成長する時期がどんどん遅れるし、必要なスキルも手に入れられないからだといいますね。
これには僕も激しく同意で、優先順位って大事だなって思った瞬間でしたね。
マインドスキル⑤エッセンシャルマインド
初心者が学ぶべきマインドスキルの5つ目は、エッセンシャルマインドですね。
エッセンシャルマインドは、自分の力を最大化して成果につなげるための考え方ですね。
簡単に言えば、「結果にコミットする考え方」ですね。
例えば僕の友達でFXで稼いでいる友達は、FXをするために会社を辞めましたね。なぜならチャート分析する時間を会社の業務の時間にとられたくないからなんだとか。
まあバイトはしていたみたいですが、最大限自分の時間を投下したおかげで稼げるようになったのではないかと思いますね。
実際に僕自身も投下したおかげで少しではありますが、稼ぐことができていますしね。
エッセンシャルマインドは、大事ですね。
【悲報】現代の職場環境はマインドスキルを上げにくい話

とはいえ、現代の職場環境ではマインドスキルって身に着けにくいんですよね。
というのも理由は、以下の通りですね。
- 理由①利益追求型に移行した
- 理由②会社自体に資金力がなくなってきた
- 理由③育てるよりも育った人間を採用する考えになった
という感じですね。
そのために悠長なことをすることがなくなってきたので、マインドスキルを上げるのにてこずることが多いです。
さらに言うと上司との意見の相違もある中で協調していかないといけないということが、マインドスキルを高められない要因ではないかと思っています。
そのために職場環境では、マインドスキルは育ちにくい環境なのです。
マインドスキルを育てるためにすべきこと

結論は、早めに自分がリーダーになることです。
「え?そんなの無理」という声が聞こえてきそうですね。
しかしそれが、無理ではありません。
確かに会社でリーダーを狙おうとするのは時間がかかりますので無理ですが、自分がやりたいことでリーダーをするのは無理ではないですよね。
ぜひリーダーになってみましょう。
好きなことでリーダーをするときのポイント
この時のポイントは、以下の2つです。
- ポイント①なるべく少人数のものを選ぶ
- ポイント②今までの常識を捨てる覚悟を持つこと
では見ていきましょう。
ポイント①なるべく少人数のものを選ぶ
まず1つ目のポイントは、なるべく少人数のものを選ぶことです。
小さい人数のほうが決断を早くできますし、小回りも聞くからですね。
そのほうがマインドスキルも高まっていきますので、いいこと尽くしです。
人数は、1人で完結するものがいいですが、多くても3人までにし、マインドスキルを育てる様にしましょう。
ポイント②今までの常識を捨てる覚悟を持つこと
ポイントの2つ目は、今までの常識を捨てる覚悟を持つことですね。
というのも今までの常識があなたの今の姿を作ってきたから。
もちろんいいこともたくさんあったでしょうが、マインドスキルを育てるためにはその状態ではいけません。
例えば、会社を休むことに関する常識ですね。
会社を休んではいけないなんて常識はありません。
あなたの必要なスキルなら、会社を休んでもいいという常識に塗り替えないといけません。そうしないとあなたの人生がよくなりませんからね。
今までの常識をすべて捨てて、マインドスキルを高めていきましょう。
好きなことでリーダーになる手順
好きなことでリーダーになる手順をご紹介しましょう。
リーダーになるためにすべきことは、以下の通り。
- 手順①やりたいことを書き出す
- 手順②やりたいことの優先順位を決める
- 手順③順番にやってみる
- 手順④やったら結果が出る
- 手順⑤その結果を検証する
- 手順⑥検証仮説に基づいて改善する
- 手順⑦①から⑤を繰り返す
詳しく見ていきましょう。
手順①やりたいことを書き出す
手順の1つ目は、やりたいことを書き出しましょう。
まずはやりたいことがないと、何をすべきかが決まりませんよね。
やりたいことを書き出していきましょう。
この時のポイントはそこで決めないこと。思うままにどんどん書き出していきましょう。
手順②やりたいことの優先順位を決める
手順の2つ目は、やりたいことの優先順位を決めましょう。
自分のやりたいことを、自分のやりたい別に順位を決めましょう。
例えば、ブログをやりたいときには以下のような感じ。
- ①音楽
- ②お金
- ③料理
こうすることで、やりたい順に手を出していけるので、次に何をすべきかがわかりやすくなりますね。
手順③順番にやってみる
手順の3つ目は、やりたいことを順番にやってみることですね。
この時に一番やってみたいものから順番に行いましょう。
結果はどうあれやってみることが大事です。
まずはやってみましょう。
手順④やったら結果が出る
手順の4つ目は、やったら結果が出ますよね。
その結果データを収集しましょう。
多分一番最初は全然伸びていないものも多いと思います。でも中にはもしかしたら伸びているものもあるかもしれません。
僕の場合は映画が好きで映画のブログを書いていますが、そこから収益を期待していないのに収益が発生したことがあります。
そうするとテンション上がりますよね。そういうものを見つけるきっかけになるので、まずは結果データを収集しましょう。
手順⑤その結果から仮説を立てる
手順の5つ目は、結果から仮説を立てましょう。
この時のポイントで大事なのは、いい結果を中心に仮説を立てることです。というのも悪いこと自体が普通だから。
例えば、信頼性を持つには当然のことなが運営している期間や数が必要になりますよね。
ということは、信頼性に必要な仮説は以下の通りになります。
- 信頼性に必要なのは、量
- 信頼性に必要なのは、継続の年数
上記の通り。
しっかりと考えて仮説を立てましょう。
手順⑥仮説に基づいて改善する
次に仮説に基づいて改善してみましょう。
改善がないと成長なんてできないからですね。
例えば信頼性に必要な仮説の場合には、まず量を試すという感じですね。経験自体は長くないといけないのでとにかく量を増やします。
こんな感じで改善を繰り返していきましょう。
手順⑦④から⑥を繰り返す
次に④から⑥をずっと繰り返していきます。
するとたくさんのデータがたまるので、そこから検証して改善してという感じですね。
延々と繰り返すことでどんどんブラッシュアップしていくので、焦らずにどんどんやっていきましょう。
当然うまくいかないこともありますが、この時のポイントは基本的に成功しかないと思うこと。
というのも結果が出ているので、それはすべてやったことの成果です。
ミスと考えるか、検証の結果と考えるかでマインドスキルの積み上げに大きな違いが出てきますので、注意が必要ですね。
しっかりと成功と思うようにしましょうね。
マインドスキルはブログでも学べる
実はマインドスキルって、ブログでも学べるんです。
というのもブログって、マインドが必要になるからですね。
「関係ないんじゃない?」って思われました?
どう関係しているかというと、以下のような感じ。
- 自己責任マインド⇒自分で書くべきことを決めて自分の成果を一手に担うから。
- 実験マインド⇒やってみることによって結果を検証して改善する必要がある。
- 継続マインド⇒継続しないとドメインパワーも上がらないし、検索順位も上がらない。
- 優先順位マインド⇒優先順位を一位にしないと継続できないから。
- エッセンシャルマインド⇒勝ち筋を持つにはコミットする力が必要だから。
ですからブログはマインドスキルを得るのには、非常におすすめですね。
ブログの始め方に関しては、アフィリエイトブログの始め方をわかりやすく解説【初心者向け】 に詳しく解説していますので、ぜひどうぞ。
まとめ|ブログを書いて5つのマインドスキルを手に入れよう
お疲れ様でした。
ここまで、初心者が学ぶべき5つのマインドスキルとその得る方法についてお話してきました。
まとめると以下のようになりますね。
まとめ
- 初心者が学ぶべき5つのマインドスキル配下の通り。
- マインドスキル①自己責任マインド
- マインドスキル②実験マインド
- マインドスキル③継続マインド
- マインドスキル④優先順位マインド
- マインドスキル⑤エッセンシャルマインド
- とはいえ現代の職場環境はマインドスキルを上げにくいですね。というのもいろんな理由があるけど、上司との意見の相違もある中で協調していかないといけないということが一番の大きな理由ですね。
- マインドスキルを育てるためにすべきことは、リーダーになること。
- 好きなことでリーダーをするときのポイントは以下の通り。
- ポイント①なるべく少人数のものを選ぶ
- ポイント②今までの常識を捨てる覚悟を持つこと
- 好きなことでリーダーになる手順は以下の通り。
- 手順①やりたいことを書き出す
- 手順②やりたいことの優先順位を決める
- 手順③順番にやってみる
- 手順④やったら結果が出る
- 手順⓹その結果を検証する
- 手順⑥検証仮説に基づいて改善する
- 手順⑦①から⑤を繰り返す
- マインドスキルはブログでも学べる
- 好きなことでリーダーをするときのポイントは以下の通り。
という感じ。
ぜひブログを書いて、5つのマインドスキルを手に入れていきましょう。
ってことで今回は以上です。
また次回に。